コンテンツへスキップ

【赤坂】酒亭 赤坂かねさく@お酒のセンスが抜群の心地よい古民家居酒屋。

フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。

この日のディナーは赤坂へ。「壌 泡組」が入っていた場所で、今度は「かねさく」という居酒屋さんになっていました。

酒亭 赤坂かねさく

この日は2Fの席で食事をスタート。
集まったメンバーが飲んべえのため、ビールをスキップでまずは日本酒で乾杯!

「残草蓬莱 特別純米出羽燦燦生原酒」
新酒のフレッシュなさ、生原酒のふくよかさと最初の一杯としては爽やかにいただけます。

酒亭 赤坂かねさく

「馬刺し(しんたま、もも) 」
確か福岡久留米産とおっしゃっていたと思います。赤みらしい甘味と旨味がじんわりと口の中に広がります。

酒亭 赤坂かねさく

「岩牡蠣」は三重県の浦村産。
見事な大きさで、味はミルキーでありつつも、最後の余韻はさっぱりと。食べ応え十分で、クドすぎず味のバランスのよい牡蠣ですね。

酒亭 赤坂かねさく

日本酒だけでなく、日本ワインもあるとのことでオススメを出してもらいました。

農楽蔵の「ノラ・ブラン」。
葡萄はシャルドネ。果実、樽香、ミネラル、酸のバランスがよく、岩牡蠣に合いますね。
そして久しぶりに飲んだかもしれません。

酒亭 赤坂かねさく

「さくらユッケ」
さっぱりとした馬肉にごま油やニンニクを使わずに和風味に仕上げています。確かにお肉の甘味が際立つ感じ。韓国海苔と一緒に。

酒亭 赤坂かねさく

「ドメーヌ タカヒコ ナナツモリ ピノ・ノワール 2014」
またこちらもレアなピノ。
穏やかで丸みのある味わいで、和食との相性も抜群。

酒亭 赤坂かねさく

定番な「牡蠣フライ」も。
先ほど生でいただいた牡蠣と一緒ということで、フライにしてもかなり大きさを保っています。
さっぱりとしたミルキーな味わいでフライも美味しい。

酒亭 赤坂かねさく

「のど黒なめろう」
のどぐろを贅沢に使ったなめろう。ねっとりとした旨味でお酒が進みます。

酒亭 赤坂かねさく

「南部美人 雄三スペシャル 美山錦60」
このお酒は蔵元次男の久慈雄三氏が作る燗酒向きの純米酒。従来の南部美人とは異なる「究極の食中酒」を目指しているとのこと。おりがらみのにごり酒には旨味と骨太の酸味があり、燗でいただくことですっきりとしたキレのなかにじんわりと旨味が広がります。

酒亭 赤坂かねさく

「天恵菇(てんけいこ)ステーキ」
徳島の協同組合日本茸師の会が開発したたプレミアム椎茸のステーキ。通常サイズの5倍くらいでしょうか、大きくて肉厚そしてジューシーさもあり、かなり美味しい。

酒亭 赤坂かねさく

「江戸前穴子の天ぷら」
ふわふわの穴子にサクッとした衣をお塩でさっぱりといただきます。

酒亭 赤坂かねさく

「神亀 大古酒 1995BY(24年熟成) 」
40度のぬる燗で。瑞々しい酸に深くスモーキーな熟成味と艶やかななめらかな味わい。こういうお酒、好きだなあ。

酒亭 赤坂かねさく

最後は牡蠣の土鍋ご飯で。こちらも生牡蠣やカキフライの牡蠣と一緒のものだそう。

酒亭 赤坂かねさく

やはり火が入っての大振りの牡蠣に、ご飯はふっくらと優しいお味。

酒亭 赤坂かねさく

馬肉や岩牡蠣、しいたけなどの食材を生かしたお料理はシンプルな美味しさ。そこにセンスの良い日本酒や日本ワインを合わせてくれました。古民家の雰囲気も心地よく、気兼ねなく食事をしたい時にとても良いと思います。

センス良いお酒を楽しみたい時にまたお伺いしたいと思います!

関連ランキング:居酒屋 | 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

酒亭赤坂かねさく居酒屋 / 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8