友人に誘われて、銀座の小料理屋さんにいってきました。場所は銀座8丁目界隈、雰囲気的にホステスさんがいるお店が多いようで、なんとなく華やかな感じの場所。そんなビルの5Fにひっそりと落ち着いた雰囲気のお店です。
とりあえずメニューをみると、値段が書いていない!銀座で値段が書いていないってなるとなんだかドキドキしますよね。ドキドキしながら食べるのも体に悪そうなので、ここは最初に店員さんに相談。すると「予算をおっしゃっていただいたらその中でおすすめをださせていただきますよ。」とのこと。だいたいの平均的なお値段をお伺いすると一人8000円くらいとのこと。思ったより大丈夫そうなので平均の8000円くらいになったら声をかけてもらうことにしました。
飲み物はやはり和食といったら日本酒ですよね。「春鹿超辛口」でまずは乾杯。お通しはこんにゃくの甘辛煮でしょうか。
最初のメニューは一品料理から「ちくわと辛子明太子の盛り合わせ」。もっちりちくわが意外と美味しい。辛子明太子も日本酒のおつまみに合いますね。
煮物から「がめ煮」。あれ、筑前煮じゃないのかなと思ったのですが、九州地方ではがめ煮と呼ぶようで、郷土料理とのこと。家庭的な料理でちょっとほっとします。
「カニサラダ」はゴマだれドレッシングをかけていただきます。シンプルなんですが、ちゃんとしたカニがのっていてちょっとした高級感があります。
お店の方がこれ食べてみてとおっしゃって広島の魚肉練り物「がんす」がでてきました。すり身の練り物に野菜や一味を混ぜてパン粉をつけて揚げてある蒲鉾のようです。野菜の甘みとさっくりとした外側のさっくりとした感じが、どこか懐かしい味で個人的には好きな味。
なんかかここまでは西の食材をベースにした家庭的な料理が多いという印象。と思っていたら「馬刺」が出てきました。馬刺といえば熊本でしょうか、やはり西というか南のほうのお料理がメインなのですね。つやつやの馬刺は鮮度がよいためなのか、臭みもなく舌触りも滑らかで上品な旨味が口いっぱいに広がります。
このあとは豪華に「お刺身の盛り合わせ」。マグロ、イカ、ブリ、しめさば、ホタテ、ウニ、赤貝の7点盛り。どれもピカピカしててみるからに生きが良さそう。早速いただくと見た目通り、新鮮で美味しい。イカはとって甘いですし、赤貝は臭みが全くなくコリコリとした食感が楽しめるし、ウニは形がしっかりしていてほんとコク深い。お刺身の盛り合わせはどこでもいただけるようになりましたが、本当に新鮮なものって意外と少ないかも。これは見事なお刺身の盛り合わせでした!
お刺身で日本酒が進み、広島の日本酒「雨後の月」を追加。そしてその後には「生ガキ」も。少し細長い生ガキは北海道さんとのことで、大振りの牡蠣を堪能しました。
お魚系の後は「アグー豚の角煮」。こだわりのアグー豚は沖縄からお取り寄せしてしているだけあって、さっぱりした中にも脂の旨味が楽しめる一品。
このあとスッポン料理をおだししますか?といわれたのですが、既にお腹いっぱい。ということでこの日のお食事は終了。無事予算内におさめることができました。
みんなでワイワイとお食事をするのもいいのですが、こういう落ちついた雰囲気でお料理をつまみながらまったりと日本酒というのもいいかも。使い勝手もよさそうですので、行きつけにするといいお店なのかも知れませんね。