コンテンツへスキップ

【アド街風】日比谷から丸の内ブリックスクエアまで

このごろブログがTwitterのアーカイブと化しているのですが、久々に投稿します。昨日はお昼に日比谷で友人とランチをして、その後三鷹の眼科にいかないといけなかったので、中央線にのるために日比谷から東京駅まで徒歩で移動することに。

スタートは日比谷のMujiから。まずはランチをご紹介。有名なところで有楽町にも無印の大きなビルがあるんだけど、ここはカフェのみのお店。ホテルの2Fに入っていて作りがゴージャス。

レム日比谷 Muji紹介ページ(写真がゴージャスです!)
http://www.remm.jp/hibiya/cafe/index.htm

この日食べたのはこちら。ゴージャスな店内でヘルシーな食事。メニューは有楽町と一緒だと思います。

が、有楽町のMujiとは落ち着き度合いは違いますね。店内がそんなに大きくなく、人ががやがやしていない、全面ガラス張りで見える風景は、宝塚劇場、帝国ホテルと落ち着きのある建物達。ゆっくりするのにはとてもいい穴場なのではないでしょうか。

そんな中でランチをいただき、友人と別れてからMujiとおなじフロアにあるこのホテルのロビーで少し読書。窓の外は帝国ホテルなので、ちょっとした旅行気分が味わえます。このホテル、なかなか良さそうなので機会があれば一度宿泊してみたいなあ。

で、外にでて移動。有楽町方面にずんずん歩いていくと、以前もブログに書いた「日比谷パティオ」を通過。相変わらず人は閑散としていました。こういう、青空が開けている都心のオアシスは個人的には好きなんですが、なんかいらない心配をしちゃいます。

つづきまして、「ペニンシュラホテル東京」の前を通過。確かに立派な建物なんだけど、敷地内にいっぱいいっぱいに立っているので外から見ると余裕がない印象をうけます。中はゴージャスなんだろうけど、今の生活ではあまり縁がないですね。

ここから次は「丸の内のブランド通り」へ。それにしてもこの日はこんな高級通りを歩くとは思わなかったので、いつもの通りTシャツにジーンズ、というかなり場違いな格好。歩くにはもってこいなのですが、やはりもうちょっといい格好をしてきたほうがよかったかも。。この辺りは買い物はしませんが、お散歩するには道路も広く、皇居が近いので、とっても気持ちがいい。マラソンをする人が多いというのもうなずけます。

そんなことを思いつつ、歩いていたらなにやら人だかりが。なんのビルだろうとおもって偶然入ったのは、前の日9/3にオープンした「丸の内ブリックスクエア」でした。ニュースをみても選挙の話ししかやっていなかったので、こういう場所ができたという取材が少なかったのでしょう。ミッドタウンや丸ビルのときよりあまりメディアにでてなかったんじゃないのかなあ。。帰ってからこのビルについてまとまっている記事があったので、ここにメモしておこ。

隠れ名店グルメから“お茶屋遊び”まで、「丸の内ブリックスクエア」はここに注目(9/3の記事より)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090902/1028545/

実際の現場の写真はこちら。中には入らなかったので、このビルの売りであるお庭を何枚かおさめてみました。

こんなかんじです。都心の商業ビルなのに、ここまで緑があるとなんだかちょっと落ち着きますねー。ポスターをみてみると、

「気持ちいい丸の内、はじまる」だって。確かに。丸の内界隈にあるビルの中で個人的には一番好きかも。ただ、今日から週末だらか混むんだろうな、、。

そんなこんなで東京駅に到着。その後中央線に乗り込んでみたかまでいったのでした。この日の日比谷から東京駅までの散歩時間30分程。もっとぶらぶらしても楽しいかもしれませんね。

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する