フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。
2022年10月訪問。
日本ワインの生産地として今とても熱い長野県東御市。
10月ごろからワイナリーのぶどう収穫ラッシュで、去年は収穫ボランティアでいくつかのワイナリーを回っていました。
その際に以前から気になっていたフレンチでディナーをいただいてきました。
お店はとても広くモダンな建物で、小物使いのインテリアなどもとても素敵。

今回ディナーコースは事前予約。3000円、4500円、6000円とありましたが、
前菜が3つついてくる6000円のコースをお願いしました。
料理は写真しか残っていなかったので、思い出しながらご紹介します。
前菜その1:春菊と白子のスープ
クリアなスープの中に白子と細かく刻んだ春菊。
春菊の主張が強いかと思いきや、すごく味のバランスがいい。
計算された美味しさですね。

前菜その2:花のフリット
確かカボチャの花のフリットだったと思います。
スライスした大根とソースで上品にいただきました。

前菜その3:サラダの盛り合わせ
フレッシュな長野の野菜とお魚、トマトジュレなど具材が豊富なサラダ。
野菜もたっぷり取れますし、色々な味が楽しめてすごく満足感が高いです。

自家製パンとオリーブオイル

セイル ザ シップ ヴィンヤード Mr. Feelgood (白)
ワインは長野県上田市にあるセイル ザ シップ ヴィンヤードの白ワインを。
ブドウ品種はシャルドネ88%、プティマンサン7%、ロモランタン5%。
綺麗な酸味が果実味を引立てる優しい味わいで、出汁の風味や繊細な旨みも感じます。
かなり好みのワイン。

魚料理
お魚の種類は失念。少し変わった種類だったような記憶があります。
お魚の下には白菜があり、魚の旨みが染み込んでとても優しい味わいでした。

肉料理:豚肉のグリル
メインのお肉は5種類から選ぶことができました。
豚肉は信州のブランド肉だったと思います。
シンプルにグリルされたお肉は旨味と甘みを感じ、思ったよりあっさりといただくことができました。

デザートと食後の飲み物
デザートは3種類から選ぶことができました。
どれも美味しそうで迷ったのですが、栗のデザートにしました。
食後の飲み物は紅茶で。
お洒落なグラスに繊細な栗のデザートがとても美味。

そして友人はタルトタタンを選んでいました。
少し味見をさせてもらったのですが、ほろ苦い大人味でこちらもめっちゃ美味しい!

今回選んだ6000円のコースは大正解でした!
前菜は3品趣向をこらした、ワインにも合う、センスがよい優しいお料理。
デザートにいたっては1つ選ぶのが難しいほど、どれも工夫がされていて素敵なものばかり。
そしてこのお値段でこのクオリティーは本当に脱帽です。
去年から東御市に通っていますが、その中でもトップクラスにオススメしたいお店。
また東御市に行く際には絶対に再訪したいと思います。
■お知らせ
インスタグラムではブログより先に訪問したお店情報などを掲載しております。
また旅先でのごはん情報などもあります。
「@lua_branca」でフォローいただけると嬉しいです。
https://www.instagram.com/lua_branca/
■お店情報
sens(サンス)
住所:長野県東御市滋野乙2211-1
営業時間:
ランチ
11:30〜15:00 / L.O 13:00
ディナー
18:00〜21:30 / L.O 19:30
ホームページ:https://sens-tomi.com/
