11/3の祝日にサントリーさんが主催する、ブロガーイベントに参加してきました!今回は山梨にある「登美の丘ワイナリー」にいって、工場見学したり、ワインをテイスティングしたりとワイン好きの私にはとても魅力あるイベントでした。
ちなみに11/3は「山梨ヌーボー解禁日」ということで(知らなかった)、今年できたての新酒ワインも味わってきましたよ。とりあえずイベント概要はこちら。
【ブロガーイベントタイトル】
「登美の丘ワイナリー秋のぶどう収穫感謝祭 技師長が語る”日本ワイン”の魅力」
【場所】
サントリー登美の丘ワイナリー
〒400-0103 山梨県甲斐市大垈(おおぬた)2786
http://www.suntory.co.jp/factory/tominooka/index.html
【スケジュール】
10:45 JR甲府駅南口 臨時バス乗り場集合・出発
11:50 レストラン「ワインテラス」にて昼食
13:00 ワイナリー見学
・醸造工程
・貯蔵工程
・樽出し新酒テイスティング
14:50 ワインテイスティング
16:00 休憩 ワインショップ・ガーデンエリア散策
16:50 懇親会
18:00 登美の丘ワイナリー出発
20:30 新宿駅解散(時間予定)
ということで当日は現地集合w。新宿から朝9時発、あずさにのって約1時間40分で甲府に到着しました。駅ではゆるきゃらたちがお出迎え。
バス乗り場にいくと他のブロガーさんが既に集合。どうも顔見知りの方々もいるみたい。とりあえず受付を終えてバスに乗ってGo!!です。
バスの中では、この日参加するブロガーさんたちの自己紹介をしながら、なんとなくアットホームな雰囲気で楽しむことができましたよ。サントリーさんからもワイナリーのご説明を受けつつ、バスに乗ること40分くらいでしょうか、だんだんと山の方に入っていきワイナリーに到着。ヨーロッパのような素敵な雰囲気がでておりますね!
まずはランチということで、レストラン「ワインテラス」へ直行。レストランの窓からはワイン畑はもちろん、富士山や甲府市街が一望できます。この日はちょっと曇り気味でしたが、富士山を見ることができました。
レストランは既に待っている方がいて、大盛況の様子。私たちのブロガー一行様は予約が入っており、席も用意されておりました。(そのために待っている方がいたのかな、、)。この日のランチはお肉とお魚から選べて、それに合わせたワインを用意いただきました。私はお肉を選択していたので、ワインは赤です。
赤ワインは「登美の丘(赤)2008」。ミディアムボディのワインですごくバランスがよい味わいで、樽の風味もふわっと広がります。予備知識なくいただきましたが、これは上品な美味しさで、食事に合う!ヨーロッパのワインに負けず劣らず、日本のワインって、こんなに美味しいんだ!!というのがこの一杯で感じることができました。
メインのお料理は、「富士桜ポークのソテー赤ワインソース」です。ワイナリー産の赤ワインに浸して肉質を柔らかくしており、とってもジューシー。とにかくワインにもあう一品。レストランの一押しメニューで、ランチセットでいただくと1600円とのこと。
店内を見渡すと、不思議なオブジェが。質問するとこれは1700年代のワインの絞り機とのこと。昔はこんなのでぎゅーっと絞っていたのですね。ランチの時点でもうワインのことだらけ!この後もテイスティングなど控えておりますがどうなることやら。
次回はぶどう畑の様子をお伝えしたいと思います!