フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。
代々木上原の名店「すし勘分店」が閉店して1年ほどになるのでしょうか。その跡地に「チャイニーズレストラン レイ」が8/8にオープンしました。
友人のブログで「すし勘分店」への思いが書かれていて、最後に代々木上原は寿司激戦区となってしまったが、次は中華激戦区になるのか?と予言めいたことを書いていました。(ブログはこちら)そんな兆候が「すし勘分店」跡地から始まったのかもしれません。
余談はさておき、お店は全面ガラスでとても明るく、カジュアルシックな雰囲気。スタッフの方も若々しく、全体的に今の代々木上原らしいお店という印象。
ランチセットは1500円。
メインのメニューにご飯、ザーサイ、杏仁豆腐がついています。
・帆立貝と海老のXO醤炒め
・四川麻婆豆腐
・信玄鶏の油淋鶏
・よだれ鶏の”REIスタイル”
この日は友人と2人だったので、それぞれメインを選んでシェアすることに。
まずは「帆立貝と海老のXO醤炒め」。
大ぶりのエビや帆立の存在感に、インゲンやブロッコリー、ネギなどが脇を固めるバランス感。
優しい旨味の中に、筋の通ったアクセントがあり、全体的に繊細で絶妙な味のバランス。素材の美味しさがグッと引き立っています。
「よだれ鶏の”REIスタイル”」
よだれどりに夏野菜のきゅうりとナスが入っており、そこにアクセントがきいた辛味タレがかかって全体的にさっぱりとした旨味味。とても夏らしいよだれ鷄だと思います。
気になった「特選点心2個 +300円」も追加で注文。
エビとニラの蒸し餃子の2つで、プリッとしたエビの食感とニラの旨味が楽しめる点心。
とても上品な味わいで、いくらでも食べれちゃいそう。
最後はデザートの「杏仁豆腐」。
ミルキーでありながらさっぱりとしており、口当たりは優しくとろける感じで、すっと体に馴染んでいきます。
全体的に繊細でありながら、濃すぎず、辛すぎず、上品な旨味を生かした味付けで、メリハリのあるバランス感覚がとても印象的でした。
オープンしてまだ間もないのですが、ランチはかなりの大盛況。
地元の人もかなり注目している様子。夜はまだまだ余裕があるみたいとのことで、人気が出る前に夜も一度お伺いしたいと思っています。
関連ランキング:中華料理 | 代々木八幡駅、代々木上原駅、代々木公園駅
チャイニーズレストラン レイ (中華料理 / 代々木八幡駅、代々木上原駅、代々木公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.7