フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。
この日はお仕事関係の皆様と会食ということで、銀座の日本料理屋さんへ。
泰明小学校やオーバカナルを抜けて、コリドー街手前のビルの地下にあります。地下のお店に入ると外の喧騒とはうって変わって静かで落ち着いた雰囲気です。
入り口をすぐ入るとカウンター席があり、キリリとした料理人さんたちがお仕事をしております。
会食なので席は個室の方へ。お部屋はゆったりとした広さでかなり贅沢空間。
今回いただいたのは「おまかせコース 13,000円 」。
季節の食材を使ったおもてなしお料理をいただきました。
まずは生ビールで乾杯。
「マスターズドリーム 900円」。きめ細かい泡で飲み心地がいい。
まずはうざく。 パリッと焼いたうなぎにさっぱりときゅうりの酢の物。
八寸はホタルイカ、稚鮎、サザエ、ウニと、こだわり魚介食材を使った、料理人の丁寧な仕事。
一つ一つが上品で安心感があります。
ここで日本酒に。岩手では有名があさ開の限定酒があったので、そちらをいただきました。
「純米吟醸 大辛口 超水神 あさ開」
水のようなすっきりとした口当たりの中に、お米のふくよかさもあり食中酒にぴったり。この日のお料理にすごく相性が良かったです。
中とろの炙り握りかな。白髪葱 山葵 花穂紫蘇など薬味たっぷりでいい塩梅。
お椀。お魚の種類は失念しましたが、澄んだお出汁に白身の旨味がじんわりと広がり、とても上品。
お造りは、桜鯛、シマアジ、カツオ。ピカピカに元気の良さが伝わるお刺身。
焼き物は鴨肉。たっぷりの大葉、玉ねぎと薬味と一緒にいただくことで、ジューシーな鴨肉をさっぱりといただくことができます。
焚合は蕪とエビだったと思います。お出汁のきいた餡がまた全体をまとめており、生姜がアクセント。
締めのご飯は土鍋ご飯。熱々で出てきました。
ご飯のお供はマグロの佃煮、昆布、沢庵、しらすのしそ和え、そして赤だしのお味噌汁。
こういうご飯はやはりホッとします。
甘味は手作りのいちご大福。ゴツゴツした見た目ですが、柔らかい餅と上品な甘さのつぶあん、そしていちごの酸味。金粉がかかっているのも、最後まで手抜きなしといったところでしょうか。
いちご大福はお抹茶と合わせて。
会食だったため、メニューをあまりきっちりとは覚えていないのですが、全体的に丁寧で上品なお料理でした。最後の土鍋ご飯は食べきれなかったのでおにぎりにしてもらったのですが、大きな立派な梅干しが入っていてかなり嬉しかったです。
銀座という立地で高級そうなイメージがありますが、接待などには使い勝手はいいのではないでしょうか。海外のお客様も多いそうで、海外の方と一緒にきちんとした和食を楽しむのも良いかもしれません。
接待や会食など、旬の食材を和食で正統派にいただきたい時にオススメです。