コンテンツへスキップ

【台湾】京鼎樓(ジンディンロウ)@圧巻の本場小籠包。余裕があればスイーツ系小籠包もぜひ!

フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。

台湾といえばやはり小籠包。日本でも有名な「京鼎樓」ですが、やはり台湾でいただく方が美味しいとのことで、ランチでお伺いしました。

台湾@2018.07

店内に入ると1階が厨房で、小籠包を作っている様子を見ることができます。

台湾@2018.07

客席は地下で、階段を降りると日本人のお客さんも多くいらっしゃいました。さすが、日本でも有名店ですものね。ということで、まずは定番の台湾ビールで乾杯!

台湾@2018.07

小籠包をメインにいただくのですが、他のメニューも。
炒め物から「空芯菜炒め」。台湾の食事って野菜が少ないよねと言いつつ、炒めもので野菜をチャージ。

台湾@2018.07

スープから「酸辣湯」を注文。程よい酸味ととろみで疲れた体にも無理なく浸透していきます。

台湾@2018.07

そして大人数だからできる、大人注文!
「烏龍茶小籠包」
「スープ付き小籠包」
「エビと豚肉の蒸し餃子」
「魚の蒸し餃子」
「野菜の蒸し餃子」

これだけあると圧巻です。個人的に好みだったのが、「魚の蒸し餃子」。旨味が一番しっかりしていたと思います。

台湾@2018.07

見た目が可愛い「エビシュウマイ」。エビとお肉の旨味のハーモニー。

台湾@2018.07

お腹にしっかりたまる「糖米シュウマイ」。食感もしっかりとしています。

台湾@2018.07

揚げたての熱々な「イカ団子」。プリッとした食感にイカの旨味を堪能。

台湾@2018.07

「旬のたけのこ」。どの店でもこの時期はたけのこがありますね。ジューシーでやっぱり美味しい。

台湾@2018.07

スイーツ系の小籠包も3種注文。
「こしあん小籠包」
「ナツメペースト小籠包」
「タロイモペースト小籠包」

どれも滑らかな餡にほのかな甘みでいくらでも食べられそう!

台湾@2018.07

特に「タロイモペースト小籠包」が好みでした。優しい甘みとホクホク感があとを引く味。

台湾@2018.07

大所帯だからこそできる、色々な種類をいただけて大満足!実は恵比寿のお店は行ったことがないのですが、台湾店の方がみなさん美味しいといっていました(笑)やはり本場の小籠包は本場で食べるのが一番!そしてスイーツ系の小籠包もかなり気に入りました。

台湾@2018.07

やはり台湾に来たら小籠包も行かないと。大人数で色々いただけるとより楽しいと思います。

関連ランキング:台湾料理 | 雙連駅周辺

京鼎楼台湾料理 / 雙連駅周辺)

昼総合点★★★☆☆ 3.7