先日知人からいただいた「サバティ(sabah tea)」。初めて聞いたのですが、マレーシアで飲まれている紅茶で、渋みが少なく、お茶本来の甘みと香りが楽しめるとあって早速午後のティータイムに試してみました。
パッケージの見た目は日本茶(中国茶)ぽいのですが、中をあけるとティバックが。これは紅茶ですね。
お茶の入れ方ですが、ティーバックを大きめのカップにいれて90℃のお湯で1−2分待って出来上がり。
結構濃く色がでるのですが、見た目と違い渋みは全くありません。味は紅茶というより日本茶か中国茶に近いような気がします。このティーはお砂糖なしでストレートでいただくのがよさそうです。説明書にはミルクティーもおすすめされていますが、すっごく濃く出したものにミルクをいれると美味しそうですね。
マレーシアって紅茶ってイメージがなかったのですが、なかなかやさしいお味でいいお茶ですね、サバティー(sabah tea)。どんなところで作られたのか調べてみると、なんと世界遺産に登録された山で、現地の人が無農薬で丁寧につくっているようです。
SABAH TEAはどんなところで製造されているのでしょうか?
MALAYSIA・キナバル山の自然豊かな茶畑でSABAH TEAは育てられています
このキナバル山は2000年に世界自然遺産に登録されたマレーシア最高峰の山なのです
先住民の伝説では「聖なる山」と伝えられているところですこの場所はコタキナバルから車で約2時間半 キナバル公園に向かう途中の町ラナウから
10キロのところにSABAH GARDENがあります
SABAH GARDENまでははてしなく続く山道・・到着したその場所は自然豊かな穏やかな場所でした
目の前一面に果てしなくひろがる広大な茶畑!!この茶畑をみたらSABAH TEAがますます大好きに!!茶畑の目の前にはシンプルな工場がありこの場所でSABAH TEAが製造されています。
朝、人の手によって摘み取られたばかりのフレッシュな茶葉が工場の入り口で作業を待っていましたSABAH TEAは無農薬・無着色で製造され、品質はSIRIMによって保証されています
現地の方の愛情のこもった製品ですので安心して飲んでいただけるお茶ですhttp://sabah.jp/より抜粋。
素朴な感じがまたいい!このお茶はなかなか日本では出回っていないようですが、ネット通販から購入できるみたいですね〜。
普段のみのお茶として是非お試しあれ。
サバティの日本での購入はこちら。http://sabahcha.cart.fc2.com/
あと英語ですが、サバティのオフィシャルサイトもあるようです。世界中にファンがいるんですね。
サバティオフィシャルサイト http://www.sabahtea.net/