コンテンツへスキップ

【月島】つねまつ久蔵商店@島根の食材とレアな日本酒。縁が溢れるいい店。

フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。

年末久しぶりに月島の「つねまつ久蔵商店」へ。急遽、常連さんの忘年会へジョインさせていただきました。場所的に1年に1〜2回程度しかお伺いできないのですが、近くだったらほんとは通いたいお店なんですよね。

お通しは店主の地元島根の珍味。津田漬けのカブ、鯖の塩辛、イカの麹漬け。日本酒が進むアテです。

つねまつ

乾杯は「日本酒白鹿のシャーベット」。最後まで冷え冷えでいただけるので、チェーサー代わりに横に置いて、別な日本酒も一緒にいただきます。

島根松江の「豊の秋 純米辛口 金五郎」。
ラベルのインパクトはありますが、お米の旨味を引き出した濃厚な味わい、ほどよい酸でキレがいい辛口。和食全般に合うと思います。

つねまつ

「鳥皮煮」
じっくりと甘辛く煮込んだ鶏皮は定番。最後に残ったソースもまた美味しいので、バゲットでいただきました。

つねまつ

松江の地ビール「ビアへるん ヴァイツェン」。
ドイツのビールみたい。小麦系で、フルーティーな薫りと、クリーミーな泡立ちが飲み心地が繊細で美味しい。

つねまつ

初期からあるポテサラの雰囲気を今度はお豆腐で!「大人のたまごどうふ」。
お豆腐にウニ、いくら、とびっこ、そして卵と魚卵祭り。見た目は大人のケーキといってもいいかも。ビジュアルも組み合わせも盛り上がる一品。

つねまつ

そしてこんなお酒ありますよ、と出してもらったのがシリアルナンバーがついたこちらのレア酒。

スパークリング純米酒「泡雲2017」。
スッキリ辛口で綺麗な味わいの純米酒なのですが、瓶内二次発酵で発生した微発泡が穏やかで、シャンパンのような上品さがありますね。これは和食だけじゃなく、フレンチやイタリアンにも合いそうな飲み心地。

つねまつ

そしてつねまつさんに来たらこれは是非食べたかったんです。島根から取り寄せた鮮魚のお刺身たち。Facebookでいつも写真だけ眺めていたんですよね。

炙りのどぐろ、ウスバハギ、ヒラメ、マトウ鯛、アジ、ハマチ。とにかくどれも絶品ですが、のどぐろは格別。そしてウスバハギも好みでした。

つねまつ

オープン時から知っていますが、どんどん人の縁が溢れていいお店になっていると思います。お料理やお酒のチョイスももちろん良いのですが、何といっても一番はお人柄。お店の方の人柄、集まる人の人柄が心地いいんですよね。

またタイミングを見てお伺いしたいと思います。

関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 月島駅勝どき駅越中島駅

つねまつ久蔵商店立ち飲み居酒屋・バー / 月島駅勝どき駅越中島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.8