フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。
ワイン好きなお友達に誘われて、吉祥寺にあるフレンチビストロにいってきました。こちらのお店、駅からは少し歩くのですが、吉祥寺のガヤガヤした雰囲気とは違い、ゆったりと落ちついた時間が流れております。
店内も広々していて、すごく居心地がいい。とにかくワインの品揃えがよく、カジュアルにいただけるとのことでとても楽しみ。ワインは好みをお伝えしてある程度お任せにしていただきました。
まずはシャンパーニュ「CARTE NOIRE BRUT TRADITION NV(カルト・ノワール・ブリュット・トラディション)」で乾杯!シャルドネ60% ピノ・ノワール20% ピノ・ムニエ20%。エレガントな酸とミネラルがいいですね。最初からいい感じ。
お料理はアラカルトなフレンチビストロのようです。まずは「キャロットラペ 480円」。大好きなキャロットラペですが、こちらのはオレンジジュースをつかったレシピかな。果実味があるのでワインに合いますね。
「ローストビーフのサラダ仕立て トリュフの香り 1280円」。滑らかなローストビーフにトリュフ塩の香りがオンされて、味と香りが楽しめる一皿。
「自家製パン」はモッチリとお料理に合わせやすいタイプ。パンはあまり食べないのですが、ちょいちょいつまんでしまいます。
そして「ホタテのカルパッチョ 1500円」。大好きなホタテにこのソースがすごく美味しいんです。(ハーブ系な香草類に柚子胡椒も利いていたような。。細かい事は失念)。
ワインは白に。「Lingenfelder Riesling Spatlese Trocken(リンゲンフェルダー リースリング シュペートレーゼ トロッケン)」。ドイツのプファルツが産地のようですね。辛口なリースリングといえばアルザスですが、こちらのワイン、それに匹敵するような雰囲気。熟した甘い果実の香りに少しコクもあり、柑橘系の苦みも。辛口でとてもお料理に合わせやすいです。
珍しく「アンドゥイエット 1000円」も。内蔵系は苦手なのですが、なんだか行けるような気がしまして。シンプルで丁寧に作ったソーセージは、ワインに合わせたくなります。
成蹊大学が近いということで、こんな珍しいワインも出していただきました。「成蹊学園オリジナルワイン」。スッキリとした飲み口のいい白。こちらの場所ならではなワインですね。
そして大好きな茸がたっぷりの「たっぷりキノコのエスカルゴバターソテー 1580円」。茸の香りや食感とエスカルゴの魚介系のぎゅっとした旨味がたまりません。バゲットにつけていただいて最後まで美味しくいただきました。
またまた白は、「Beaune 1er Cru Les Aigrots Louis Latour(ボーヌ プルミエクリュ レゼグロ ルイラトゥール)」。ブルゴーニュのルイ・ラトゥールなワイン。白い花やミネラル、リンゴの香り、クリーンでシャルドネのさわやかな風味、そして優しい酸が口の中に心地よく広がります。この頃、またブルゴーニュなワインが飲みたくなっているんですよね。
ワインと前菜で程よくお腹がこなれたところで、メインの「牛ホホ肉の赤ワイン煮込み 3000円」。大きな塊肉はしっかり柔らかに煮込まれており、ホロホロに。赤ワインなソースもバゲットも進みます。
そしてお肉にはブルゴーニュなピノを。「Frederic Magnien Bourgogne Pinot Noir 2013(フレデリック・マニャン ブルゴーニュ・ピノ・ノワール 2013)」。ビオロジックとビオディナミの両方の考え方を取り入れた独自スタイル。クリアな果実味と柔らかいタンニン、きれいな酸が食事とも合いやすい感じ。すっと体になじむいいワイン。
さすがにおなかいっぱいになったのですが、食後にはデザートワインを飲み比べ。
白いほうは「Ch. Champ des Soeurs Muscat de Rivesaltes(シャトー・シャン・デ・スール ミュスカ・ド リヴサルト)」。エリアはランドック・ルーションかな、ミュスカ・ア・プティ・グラン100%。パイナップル、レモンなどの香り、口当たりは白桃、洋ナシ、南国のフルーツ感がいっぱい。凝縮感のある甘みはさっぱりといい感じ。
そして赤は「ALVEAR PEDRO XIMENEZ 1927 NV(アルベアル ペドロヒメネス 1927)」。こちらはスペインの甘口ワイン。ペドロフィメネス100%。プルーンやチョコのようなアロマに、凝縮した果実味。こういうのも好き!
デザートワインには「ガトーショコラ」を。凝縮されたチョコレートにアイスクリーム、ポップなメレンゲがキュート。
友人にはすごくいいよ!とおすすめされていただけあって、ワインも雰囲気も好みでした。なんといってもカジュアルに色々なワインをグラスでいただけるのはすごく嬉しい。店員さんも良くワインもご存知で、お話しながら飲んでいたら少し飲み過ぎました。
お料理もちょいちょいつまめるアラカルトで使い勝手がよく、近所にあったら通っていますね(笑)
吉祥寺の喧噪をはなれて、ゆったりお食事を楽しみたい方、あとワイン好きな方にとてもおすすめです。