いつも御世話になっている美容室から歩いてすぐのところにあるカフェで、いつか入ろうと思いつつ、なかなか入ることのなかったクロスブレッドキッチンに初めていってきました。ある時期から代々木八幡界隈にカフェが増えたなあと印象があったのですが、カフェめしというと、、どうもほどほどの味かなという先入観があって、あまり開拓をしておりませんでした。今回は妹と軽めに食事をしたいなあと思ったので、あえてカフェで新規開拓です。
入り口はあまり広くありませんが、かわいらしいフレンドリーな店構えです。この日は予約をいれていたので、一番奥の禁煙席に案内されました。向えがちょうど調理場のようでつくる方達の様子をのぞくことができます。ちょっと早かったので他のお客さんはいなく一番のりです。
料理のコースメニュー2500円もあったのですが、ボリュームがあるということだったので、単品でオーダすることに。メニューは個性的なものが多く、いろいろと迷ってしまいます。とりあえず、ワインと合いそうなお料理を店長さんと相談しながら選んでみました。
本日のキッシュ500円。この日はほうれん草とツナとタケノコが入っていました。優しいお味です。
アンチョビとモッツァレラのクロスティーニ500円。イタリア風カナッペで、見た目は地味ですがワインととても合います。
ワインですが、その日のおすすめワインをグラスあるいはキャラフェで少量づつ飲み比べができるということだったので、ピノノワールを1/4L(約2杯分)をいただきました。ハウスワイン以外を1杯から頼めるのはかなりうれしいですね!
そんなこんなでメインのやわらか牛ホホ肉と温野菜シチュー1550円がやってきました。普通のシチューを想像していたのですが、なんとお皿の上に具材メインでお肉とお野菜が美味しそうに盛りつけられています。これは食べるシチューですね。牛ホホ肉は柔らかく、お肉をたっぷり味わえます。お野菜は温野菜なので野菜の味が楽しめ、シチューをソース替わりにしていただきました。これはうまいです。
付け合わせとして、別料金で自家製フォカッチャをいただきました。ローズマリーとオリーブが入っていてとても美味。
軽く食べようと思ったのですが、思った以上にお料理が美味しくって、ついついワインも追加、お料理も追加しちゃいました。赤の次は白ということで、店長さんおすすめのワインはクラウディア デ ヴァルファルモサを1/4Lキャラフェで。味はリゾート地のランチにいただきたいほど、軽くて爽やかなのどごしにフルーティな香りとクリアに口当たり。これは何杯でもいけちゃいますね。
おつまみ小鉢の森のキノコのマリネとホワイトアスパラの生ハム巻き。1つ350円なり。白ワインにばっちりあいます。
かなりお腹も一杯になってきたので、締めにパスタをオーダー。本日のパスタから、アンチョビとカブの葉のアンチョビパスタ。値段は失念。。このカブの葉はカブが大きくなるまえに、間引いたものを農家の方から分けてもらったそうで、サラダでもいただけるほどフレッシュで食べやすかったです。ボリュームも結構あって、2人でつまむくらいでちょうど良い量でした。
最後にコーヒーとデザートをオーダー。コーヒーは普通のコーヒーだろうが、カフェラテだろうが、カフェモカだろうが、すべて450円。え、いいんですかというざっくり感がありがたい。私は大好きなカフェモカをいただきました。デザートはアド街ック天国でも紹介されたという、チーズプリン380円。持ち帰りもOKとのことで持ち帰りだと300円とのこと。とにかく見た目もかわいいのですが、コーヒーもプリンもお味は本格的。カフェでここまでちゃんとしたのを出してくれるなんて、かなり感動です。コーヒーは特別に取り寄せた豆を使って、エスプレッソなのにまろやかで優しい味に仕上がっています。プリンは名物というだけあって、濃厚なチーズケーキのようで、コクがあって食べごたえがありました。
初めての訪問だったのですが、物腰のやわらかい店長さんが丁寧に料理やワインの説明をしてれたので、とても安心してお食事をすることができました。カフェといいつつ、お料理やワインにとてもこだわりをもっていて、一品一品納得したものじゃないと出したくないとのこと。ふんわりした店長さんですが、お料理に対してはとてもこだわりのある職人さんみたいな方でした。
昼はランチをテイクアウトできるそうで、結構この辺りでは人気とのこと。そしてその他にデザートにいただいたチーズプリンや自家製スコーンなども販売していました。早速、スコーンとプリンはお土産で持ち帰らせていただきました!
お店自体は細長くそんなに広くないのであまり大人数は向いていませんが、仲の良い友人達と気軽に食事を楽しみたいときにはかなりおすすめ。あと一人でも気軽に入れそうですね。カフェといいつつ、お料理もワインもしっかり楽しめるお店は味のうるさい地元の人も納得!といったところでしょうか。
今度はテイクアウトのランチを買いにいってみたいと思います!
関連ランキング:カフェ | 代々木公園駅、代々木八幡駅、代々木上原駅