コンテンツへスキップ

【イベント】地方の美味しいものが集結!ふるさと祭り東京2011@東京ドーム

メディアでも話題になっている「ふるさと祭り東京」にいってきました!地方物産展はよくデパートなどで開いていて、とっても人気があるんだなというくらいの認識であまりこのイベントのすごさは知らなかったのですが、事前にネットで調べたら去年の来客者数は18万人!!すっごい人気なのですね、、ということは混むなあと思い午前中に出掛けることにしました。

東京ドームなう。

会場は東京ドーム。出口を間違えて遊園地のほうからのショットです。とりあえず、入り口には当日券を求める人と入る為の行列が。招待券をもっているので、とりあえず入るための列に並びます。荷物をチェックされ、そんなに待たずに入場です。

中に入ると午前中なのに思ったより人がいっぱい。午後になるともっと混んじゃうんだろうなあ。とりあえず「どんぶり選手権」の会場に直行することにしました。

中はこんな感じ。

「どんぶり選手権」の会場にいくと既に混んでいて、お店によっては長蛇の列!!とあるお店の人は「列はこちらです。昨日は2時間待ちでした。今でしたらまだ大丈夫ですよ。」と。え!!2時間待ちですかあ。かなりの人気エリアですね。確かに1杯400円で各地方の名物のどんぶりが味わえるのは魅力ですものね。人気はやっぱり海鮮系の丼っぽいです。

どんぶり選手権エリア。人気の丼はすでに1時間待ち?!

でも、私は食べるどんぶりは決めておりました。地元岩手でよく食べた油麩が入った「油麩丼」です。ちょっと前のB-1グランプリで取り上げられて、ちょこっと知名度があがっているようですが、、それでもブースにはほとんど行列がなく数分で購入できました。

どんぶり選手権 油麩丼のブース

確かに、他のどんぶりより不利なんですよね。お肉や魚介類が入っている訳ではなく、メインが「お麩」。見た目も地味で知らない人がみたらなかなか手を出せないのは分かります。でもこれが美味しいんですよ。お麩は油でじっくり揚げているので、煮込んでも崩れにくく、きっちり味がしみてとってもジューシー。なんともいえないコクもあって食べごたえも十分。全くもたれずにあっさり食べれるヘルシーメニューなのです。

油麩丼

ちなみに油麩はこちら。見た目はフランスパンみたいな感じで、3ヶ月くらい保存がききます。宮城県の名産とされていますが、旧仙台藩エリアで普及しているので、私の出身岩手の奥州市辺りでも普通にお味噌汁にいれて食べておりました。元々は精進料理として食べられていたようです。

これが油麩です。

他はとても混んでいたので、とりあえずどんぶり選手権エリアは油麩丼に投票して会場をいろいろ回ることに。とにかく全国のいろんな食べ物が勢揃い!何を食べようかすっごい悩みます。テイクアウト用に各お店でも名物をどんぶりにして販売しているところが多かったです。だいたい金額も500円くらい。どんぶり選手権が400円なのであまり差はないですね。普通にお店でいろいろなどんぶりを購入するのもいいかもしれません。

ということで、大間のマグロが入った数量限定海鮮丼をゲット!500円なり。私の好きな魚介類オンパレードで味も大満足でした。

大間のマグロ入りの海鮮丼。500円なり。

このあとはワインの販売エリアで試飲して、うに塩からを試食して、梅酒やオレンジジュースを試飲して、その後は何を食べたかは覚えていませんがとにかくいろいろなものを試食して回りました。で、甘いものが食べたくなったのでソフトクリームやプリンなどを物色していたところ、長崎出島ロールが目に飛び込んできました。タイムサービスで一切れ200円。これは買うしかありませんね。

長崎出島ロール

一切れが結構大きくってお得感満載。お味はというと卵がしっかり入ったふんわりスポンジに、上品な生クリームがばっちり。生クリーム好きにはたまらない一品でした。

デザートに島原ロール。おいしー。

デザートを買っている頃には既に12時を過ぎていて、まわりは満員電車並みになってきました。当然、さっきまで空いていた座って食べるエリアも満席。しょうがないのでちょっと広いエリアで食べていたらおばさまに声をかけられて「それはどこで買ったのですか?美味しそうだったので。」なんて訊かれました。ちょっとだけお店の宣伝にもなったようです。

デザート後も試食などでいろいろ食べ歩いていると、東北エリアのに。がんばれ東北ということで、派手なブースの八戸の観光紹介ブースへ。これはお祭りの山車のようですが、タイや中国のような派手な色使いで圧巻でした。

八戸のブースの前には派手な飾りが。

地方といったら、やはり文化も大事。お祭りを紹介するブースには大きな山車が飾ってあります。こういう演出も気分を盛り上げてくれるのでいいですよね。

イベントブースはお祭りの雰囲気

会場をひとまわりして、おなかいっぱいになったので、帰ることに。あらためて上からみると午前中とは違ってもう人でぎゅうぎゅう。ちょっと早めにきてよかった。。

試飲と試食でお腹いっぱい。きた時と違ってちょーー混んできた。

とにかくこのイベントは全国の美味しいものがここの場所で楽しめるので、かなりおすすめ。ですが、行かれる際には事前に何が食べたたいか予め決めておくといいかも。そして午前中に行かれることをお勧めします!

◎ふるさと祭り東京2011 オフィシャルページ http://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/
2011年1月8日〜1月16日までやってます!

◎日本フードアナリスト協会の広報委員をやってます!
フードアナリスト協会についてはこちら http://www.foodanalyst.jp/

<油麩はお取り寄せできます!>

[rakutenitem keyword=’油麩’ sort_type=’0′ category=’100227′]油麩[/rakutenitem]