フードメディア・ディレクターの福田美佐子です。
今年は京王線&小田急線の住宅街エリアの駅のお店を開拓に少し力をいれたく、この日も梅ヶ丘にある気になっていたフレンチへ。実は夜のコースが3500円からあるので、そのうち一人で来ちゃおうかなと思ってリストアップしていたのですが、急遽友人とランチにすることに。
店内は真っ白ですごくクリーンな印象。男性の方がサービスで女性の方がシェフのようです。「ランチコース 1,800 円」は、前菜、魚料理or肉料理、自家製アイスクリーム、食後のお飲み物がついてきます。
フレンチといったらワイン。こちらのグラスワインはなかなか充実しており、泡、白、赤含めて8種類ほどあり、ワインセンスもなかなかいい!その中から「キュヴェ・トラディション・ブラン・ドゥ・ブリュット 700円」を選び、友人と乾杯!こちらのスパークリング、仏スパークリング専門誌で金賞を取得したもの。葡萄はシャルドネとアリゴテ。飲み心地は可憐で上品、その上すがすがしささえ感じられました。アペリティフとしてとてもいい感じ。
前菜は「マグロのミキュイ フランボワーズソース 胡麻とカレーのアクセント」。手前はトマト味、真ん中にごま味、そして奥の黄色がカレー味、ピンクのソースがフランボワーズ。マグロを色々な味で楽しめ、目にも鮮やかで楽しいお皿。
そしてメインですが、私が選んだのは「和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み(+400円)」。どうしても煮込み物がいただきたかったので。フルフルのお肉に軽めのソースは想像とちょっと違っていましたが、すごく優しくて食べやすい。
そして友人が選んだのは「乳飲み仔牛の香草焼き」。こちらはお肉というより、ふわっとしており肉になる前のお肉といった感じ。表面の香草部分は塩分がしっかりしており、フォンドボーソースはやっぱり優しい味。
付け合わせの丸パンはちょっと甘みを感じますが、お食事にも合う感じ。珍しく2個もいただきました。
デザートは「フロマンジェ」。酸味の利いた爽やかなオレンジソースに、ミルクたっぷりの生クリームのようなアイスクリーム。全体的に甘みは控えめで上品。デザートまでどこか優しい印象でした。
この日のお客さんは皆さん女性。白い空間がとっても居心地がいいので、会話も弾みお会計が終わってもしばらく残ってしまいました。(すいません。)最後のお見送りに女性のシェフが出てきてくれました。お料理と一緒で優しい感じの方。女性ひとりでも平気な雰囲気なので、今度は夜もお伺いしてみたいです。