コンテンツへスキップ

ここだけの面白い日本ワインをグラスで気軽にいただける、センスあふれる素敵ワインバー@キナッセ(幡ヶ谷)

いつも使う幡ヶ谷駅にある有名なワインバーというのは知りつつも、なぜかいつも素通りしてJiccaやサンフォコンにいってしまっておりました。しかし、今回友人にキナッセさんのイベントに連れて行ってもらい、かなり気に入ったので再訪してみることに。

入り口はやっぱり知っていないと入りづらいような雰囲気かもですが、もう2回目なので大丈夫!

キナッセ

中に入ると、店内のカウンターにはワインボトルたちがずらりと。これらをみているだけでもなんだか楽しめます。

カウンター席のワインたち@キナッセ

とりあえず、カウンターに座り今日のメニューからワインをチョイス。この日は帰りに上にあるグルメシティで買い物をして帰る予定だったので、軽めに。1杯目は「四恩醸造 ローズ白 750円」。大人気の四恩醸造の濁り白は軽やかで華やかで身体にすっと染み渡ります。やっぱり四恩系は美味しい。

四恩醸造 ロース白@キナッセ

フードをちょっとつまみたくなり、壁にあるメニューを確認。この日はバー営業ということであまり種類はないとのことでしたが、ここはスペシャリテのパテをいただくことに。

フードメニュー。この日はバー営業とのこと。@キナッセ

「パテ・ド・キナッセ 700円」。鶏肉ベースの白いパテに、コリコリとした食感の軟骨がはいっています。付け合わせには柚子胡椒と梅干し。さっぱりと和風なパテは日本ワインにぴたっと合いますね。

パテ・ド・キナッセ@キナッセ

2杯目は千葉のワイナリーの「齊藤葡萄園 純良 生葡萄酒 ヤマ・ソービニオン 750円」。昭和なエチケットからは想像できないほど、チャーミングで時々野性味を感じる。山ぶとうとカベルネソービニヨンの掛け合わせの葡萄とのことで、酸味や野性味は山ぶどうの個性から来ている感じですね。バランスと透明感が素敵な赤ワイン!

齊藤葡萄園 純良 生葡萄酒 ヤマ・ソーヴィニヨン@キナッセ

まったりの飲んでいたら、既に酔っぱらってきたおじさまがちょいちょい話しかけてきました。そんなおじさまが飲んでいたのが「山崎ワイナリー PINOT GRIS 」。こないだのスープ会のときにちょこっと頂いたのですが、すごく上品でクリアなピノグリでした。

キナッセ

日本ワインの他にもフランスやイタリアのワインもあるのですが、やはり初めての方はキナッセチョイスの日本ワインは必ず飲んでいただきたいかも。

こんな近くにこんな素敵で気軽で通えるバーがあったとは、まさに灯台下暗し。もっともっと日本ワインを知りたいので、またちょくちょく通わせていただきます!

キナッセ

夜総合点★★★☆☆ 3.7

関連ランキング:バル・バール | 幡ケ谷駅笹塚駅代々木上原駅