定期的な妹との会食。場所は比較的池尻大橋や三茶にすることが多く、この日はモツ鍋が食べたくて池尻大橋にある九州料理屋さんへ。駅近で路地をちょっと入ったところにある一軒家のお店で、オシャレな外観は雰囲気があっていい感じ。
中に入るとカウンターに焼酎がずらり。こういう風にお酒を並べているお店って結構好きです。そして出迎えてくれた女性の店員さんが人懐っこく、そしてしっかり者オーラがでていてなんだか安心していろいろ聞けそうな感じ。やはり店員さんの人柄でその店の満足度って変わってくるような気がします。
今日は焼酎メインかなと思いつつ、最初は「生ビール」で。キンキンに冷えたグラスに入ったビールはやはり美味い。
最初に出てきたのがお通しの「肉じゃが」。家庭的な優しい味に癒されます。
〆はもつ鍋と決めていたので、その前に料理をいくつか注文。まずは「有機キャベツのアリラン漬け」。醤油とニンニク、そして鷹の爪が入ったピリ辛な浅漬けで、ちょっと病み付きになる味。
つづいて「明太子入り出し巻き卵」。ふんわりとしただし巻き卵に明太子のコクと旨味と辛味がアクセントとなり、よりお酒のお供になるような味。
この辺りから焼酎を注文。やはり芋かなということで「やきいも黒瀬」をロックで。
そして九州といったら馬刺。「馬肉の刺身3点盛り合わせ」は赤身、たてがみ、ハラミの3種類。食べやすいように一口大の大きさで出てきました。こういう九州の食材と焼酎の相性って本当に合うんですよね。馬刺ははビールより日本酒より焼酎だなあとしみじみ感じながらそのコラボを味わいます。
店員さんが一押しといっていた「宮崎日向地鶏 骨付き正肉の衣揚げ」。とにかくジューシーで鶏の旨味が存分に楽しめる一品。骨付きなのでたっぷりにみえますが、全然いくらでも食べれちゃいそうなくらい美味しい。一番人気というのもうなずけます。
この日はそんなに飲むつもりではなかったのですが、焼酎がすすみ2杯目は黒糖焼酎の「長雲」。もちろんこちらもロックで。久々の焼酎なのですが、なんだかいつもより美味しくいただいている気がします。
そしてこの日のお目当て「和牛塩もつ鍋」。透明なスープにキャベツ、ニラ、モツとシンプルな鍋。お野菜がしんなりしたら食べごろですよということで、しばらくグツグツする鍋を眺めつつ焼酎を飲む。ほどなくしていい感じで火がとおり、アツアツの鍋を取り分けていただきます。シンプルな素材からでたスープは体にしみ込み、そしてそのスープを吸った野菜たちがまた美味しい。そうそう、今日はこれが食べたかったという感じ。改めて鍋が美味しい季節に入ったんだなあと実感。
オプションで麺を追加し、食べ終わったもつ鍋のスープに投入。お腹いっぱいかと思いきや、ツルツルとお腹に入ります。気づいたら麺も完食w。旨味がたっぷりでたスープを最後まで楽しめる上に、飲んだ後に麺で締めることができるのがうれしい。
最後までしっかり者の店員さんがしっかり対応してくれたので、心地よくすごすことができました。お店外観からデート向きにも見えますが、どちらかと親しい人たちと気兼ねなく食事したいときにぴったりのお店のような気もします。
この日は心も体もちょっとほっとしてお店を後にしました。ごちそうさまでした!